DHCPv6リレーエージェント
ここで解説するDHCPv6リレーエージェントは、Packet Tracerでは、コマンドがサポートされていないため、設定することができません。
DHCPv6サーバが、ホストと異なるネットワーク上にある場合、ホストはDHCPv4の時と同様に、DHCPv6サーバから、IPv6情報を取得することができません。
そこで、DHCPv6においてもDHCPv4の時と同様に、リレーエージェントの仕組みが用意されています。下図の場合、R1ルータをDHCPv6リレーエージェントとして設定することで、ホストは、IPv6情報を取得することができるようになります。

ルータをDHCPv6ルータとして設定するコマンドは、次のとおりです。ホストと接続するインターフェイス上に設定します。
R1(config-if)#ipv6 dhcp relay destination {ipv6-address} {interface-type interface-number}
ipv6-address | DHCPv6サーバのIPv6アドレスを指定します。 |
interface-type interface-number | DHCPv6サーバへ出力するインターフェイスを指定します。出力インターフェイスの指定は、ネクストホップアドレスが、LLAの場合に指定します。 |
●設定例
R1(config)#int g0/1
R1(config-if)#ipv6 dhcp relay destination 2001:db8:cc1e:2::2 g0/0/0
DHCPv6リレーエージェントを確認するコマンド
DHCPv6リレーエージェントの設定を確認するコマンドは、下表のとおりです。
show ipv6 dhcp interface | インターフェイスが、DHCPv6リレーエージェントモードであることが確認できます。 |
show ipv6 dhcp binding | ホストに、IPv6情報が割り当てられているかどうかを確認できます。 |