IGPの種類

IGP(Interior Gateway Protocol)には、動作の違いから以下の3種類に分類されます。

  • ディスタンスベクタ型
  • リンクステート型
  • ハイブリッド型

ディスタンスベクタ型

 ディスタンスベクタ型は、距離(Distance)と方向(Vector)によりベストパスを決定する方式です。古いルーティングプロトコルであるにもかかわらず、仕組みが単純で動作が軽く設定が容易であることから現在でも使用されています。

 ディスタンスベクタ型では、各ルータは自身が保持するルーティングテーブルの全体を定期的に隣接ルータにブロードキャストすることで、経路情報をやりとりします。

 経路情報が、バケツリレー方式で伝わっていくので、ネットワーク全体に経路情報が行き渡るのに時間がかかってしまいます。

 また、渡す経路情報が、ルーティングテーブル丸ごとで、しかも定期的に更新するので、帯域を圧迫します。ディスタンスベクタ型のプロコルは、頻繁に大量の経路情報をやりとりするので、「おしゃべりなプロトコル」であるとと言えます。

 ディスタンスベクタ型のルーティングプロトコルには、RIPやIGRPがあります。RIPは、安価な家庭用のブロードバンドルータでも実装しています。IGRPは、Cisco独自のプロトコルで、Ciscoルータでのみ実装されています。

リンクステート型

 リンクステート型のルーティングプロトコルは、各ルータが所持するルーティングテーブルの全体ではなく、リンク(インターフェイス)の情報を交換します。

 このリンクの情報をLSA(Link State Advertisement)と呼び、各々のルータで、自分のリンク情報と他ルータから送れらてきたLSAをリンクステートデータベースに蓄積してゆきます。

蓄積したリンクの情報をダイイクストラアルゴリズムで計算してベストパスを求めてルーティングテーブルを作成します。

 ジグソーパズルに例えると、ディスタンスベクター型では、完成したジグソーパズル(ネットワーク全体像)を交換するのに対し、リンクステート型では、LSAというジグソーパズルのピースを全て集め、ばらばらのピースを一から組み立てることで、ネットワークの全体像を作ってゆきます。

 この例えから分かるように、ジグソーパズルを完成させるのは大変です。ピースが多くなればなるほど難易度が上がります。

 リンクステート型は、負荷が高く、ベストパスを求めるアルゴリズムや仕組みが複雑なため、ルータに負荷がかかってしまいます。その為、リンクステート型のルーティングプロトコルを動作させるには、性能の高いルータで使用する必要があります。

 リンクステート型のルーティングプロトコルには、OSPFやIS-ISがあります。CCENT やCCEN 試験では、シングルエリアのOSPFが試験範囲です。リンクステート型のルーティングプロトコルは、エリアという概念があり、扱うには専門的な知識が必要になってきます。

ハイブリッド型(拡張ディスタンスベクタ型)

 ハイブリッド型は、ディスタンスベクタ型の利点とリンクステート型の利点を組み合わせたハイブリッド(Hybrid)方式です。

 基本的な仕組みは、ディスタンスベクタ型の動きをするので、拡張ディスタンスベクタ型とも呼ばれます。ディスタンスベクター型とは違い、頻繁に経路情報の丸ごとをやりとりするというようなことはしません。

 失った経路情報は、隣のルータから、そのルータが知らなかったら、さらに、その隣のルータからといった具合に、伝言リレーのよう求めていきます。

ハイブリッド型のルーティングプロトコルには、Cisco 独自のプロトコルである EIGRP があります。

ルーティングプロトコルの特徴

 IGP(Interior Gateway Protocol)は、「ディスタンスベクタ」「リンクステート」「ハイブリッド(拡張ディスタンスベクタ)」の特徴をまとめます。ネットワークエンジニアは、これらの特長を把握した上で、ネットワークを構築する際に、最適なルーティングプロトコルを選択する必要があります。

 ディスタンスベクタ型リンクステート型ハイブリッド型
(拡張ディスタンスベクタ型)
代表的なプロトコルRIP,IGRPOSPF,IS-ISEIGRP
ルータへの負荷小さい大きい小さい
コンバージェンス(収束)遅い速い速い
アップデート定期的変更時変更時
やり取りする情報量多い少ない少ない
やり取りする情報ルーティングテーブルリンクの状態ルーティングテーブルの一部
隣接関係なし
アップデートの送信のみ
あり
隣接関係を結んで生存確認を行う
あり
隣接関係を結んで生存確認を行う
ルーティングループ発生する発生しにくい発生しにくい
設定の容易さ易しい難しい易しい
ネットワーク規模小規模向き中~大規模向き中~大規模向き

 小規模なネットワークであれば、低スペックのルータを用意して、ディスタンスベクタ型のルーティングプロトコルを実装することで、ネットワークを構築することができます。

 中~大規模なネットワークであれば、リンクステート型、Ciscoルータであれば、EIGRPが利用できるので、ハイブリッド型(拡張ディスタンスベクタ型)という選択肢もあります。

チャンネルの紹介