VLAN(仮想LAN)とは

 Catalyst2950、Catalyst2960などのインテリジェントスイッチでは、VLANを使用することができます。VLAN(仮想LAN)といっても、この言葉を聞きなれない方にとっては、VLANってなかなかイメージが湧かないかと思います。

1台のスイッチ内に仮想的に複数のスイッチを作成する技術だと想像できれば理解しやすいかもしれません。

 下の図は、1台のスイッチにパソコンを A~F までの接続していますが、VLANを使用していない場合、A~Fまでの全てのPCで通信できます。

VLANを使用すると1台のスイッチを複数のスイッチに分割することができます。

ポート01 ~ ポート08まで ・・・ VLAN1
ポート09 ~ ポート16まで ・・・ VLAN2
ポート17 ~ ポート24まで ・・・ VLAN3

と設定したとします。

そうすると

 1台のスイッチを分割してVLAN1というスイッチ、VLAN2というスイッチ、VLAN3というスイッチを作ったような感じで運用することができます。

1つのスイッチに複数のスイッチを内蔵したようなイメージです。

 図を見てもらえれば、お分かりいただけると思いますが、VLAN1スイッチ、VLAN2スイッチ、VLAN3スイッチは、スイッチ間は、つながっていません。それぞれのスイッチは、単独のスイッチであるかのように動作します。

 つまり、VLAN1内の機器はVLAN1内の機器と、VLAN2内の機器はVLAN2内の機器と、VLAN3内の機器はVLAN3内の機器としか通信することができません。

 上の例では、1つのVLANを連続したポートで割り振りましたが、好きなポートを自由にVLANに割り当てることができますから、VLANを使用すると物理的な制約にとらわれず、柔軟にネットワークを構築することができます。

VLANを使うと次のようなメリットがあります。