BGP(MED属性の確認)
「BGP(MED属性の設定 その2)」の続きです。
Router_Aで、「20.20.20.0/24」の経路にMED値「100」を付随させた経路情報をRouter_Cに、MED値「200」を付随させた経路情報をRouter_Bにアドバタイズするように設定しました。
このことが、AS200に、どのような影響を与えたのかを、ここでは検証していきます。
AS200内のBGPスピーカーは、MED値が低い、MED値100の経路をベストパスとして採用し、その結果、「20.20.20.0/24」へは、Router_Cを通り、「172.17.0.1」を経由するようになるはずです。

まずは、Router_BのBGPテーブルを確認します。
Router_B、Router_C、Router_DのBGPテーブルを確認します。
●Router_BのBGPテーブル
Router_B#show ip bgp
BGP table version is 11, local router ID is 1.1.1.1
Status codes: s suppressed, d damped, h history, * valid, > best, i - internal
Origin codes: i - IGP, e - EGP, ? - incomplete
Network Next Hop Metric LocPrf Weight Path
*> 10.10.10.0/24 172.16.0.1 0 0 100 i
* i 172.17.0.1 0 100 0 100 i
* 20.20.20.0/24 172.16.0.1 200 0 100 i
*>i 172.17.0.1 100 100 0 100 i
●Router_CのBGPテーブル
Router_C#show ip bgp
BGP table version is 5, local router ID is 2.2.2.2
Status codes: s suppressed, d damped, h history, * valid, > best, i - internal
Origin codes: i - IGP, e - EGP, ? - incomplete
Network Next Hop Metric LocPrf Weight Path
*> 10.10.10.0/24 172.17.0.1 0 0 100 i
* i 172.16.0.1 0 100 0 100 i
*> 20.20.20.0/24 172.17.0.1 100 0 100 i
●Router_DのBGPテーブル
Router_D#show ip bgp
BGP table version is 6, local router ID is 3.3.3.3
Status codes: s suppressed, d damped, h history, * valid, > best, i - internal
Origin codes: i - IGP, e - EGP, ? - incomplete
Network Next Hop Metric LocPrf Weight Path
* i10.10.10.0/24 172.17.0.1 0 100 0 100 i
*>i 172.16.0.1 0 100 0 100 i
*>i20.20.20.0/24 172.17.0.1 100 100 0 100 i
各ルータにおいて、「20.20.20.0/24」の経路は、「172.17.0.1」を経由するパスがベストパスになっています。
Router_Bにとって「20.20.20.0/24」へは、「172.16.0.1」を経由する方が近いにも関わらず、「172.17.0.1」を経由するパスがベストパスになっています。
ただし、今回の設定では、
Router_Bから、「20.20.20.0/24」へのPing
Router_Dから、「20.20.20.0/24」へのPing
は、できないので注意して下さい。
このように、MED属性を付随させることで、外部ASのネイバールータに対して、自ASへの優先パスを示すことができるようになります。
