BGP(Local Preferenceの設定 その2)

 前の「BGP(Local Preferenceの設定 その1)」では、下のネットワークをBGPを使用して構築しました。

 「10.10.10.0/24」と「20.20.20.0/24」の経路において、各ルータのベストパスは、以下のようになっています。

●Router_Bにおいて

 iBGP経路より、eBGP経路の経路が優先されるため「172.16.0.1」を経由するパスがベストパスになっている。

●Router_Cにおいて

iBGP経路より、eBGP経路の経路が優先されるため「172.17.0.1」を経由するパスがベストパスになっている。

●Router_Dにおいて

 BGPピアのルータIDが小さい方のパスが優先されるので、「172.16.0.1」を経由するパスがベストパスになっている。

 ここでは、、Local Preference属性を設定して、「20.20.20.0/24」の経路は、Router_Cを通り、「172.17.0.1」を経由するように設定していきます。

Local Preference属性の特徴をおさらいしておくと、次のような特徴がありました。

Local Preference属性の特徴

  • 発信トラフィックに影響を与える
  • 内部ASのネイバールータに対して、外部ASへの優先パスを示す。
  • ルータ自身に設定する。
  • デフォルト値は、「100」
  • 高い値を持つパスが優先され使用される。
  • 同一のAS内のルータ間でのみ交換される。

Local Preference属性を付随させる

Local Preference属性は、ルータ自身に設定します。

そこで、Router_Cで「20.20.20.0/24」の経路情報にLocal Preference「200」を付随させます。

 Local Preference値は、同一のAS内のルータ間でのみ交換されるので、AS200内の各ルータは、「20.20.20.0/24」の経路に関して

「20.20.20.0/24」のLocal Preference値・・・200

を持つことになり、高い値を持つパス「172.17.0.1」を経由するようになるはずです。

それでは、Router_CにLocal Preference属性を付随させる設定を行っていきます。

Router_Cに以下の設定を追加します。

Local Preference属性をセットするためのポリシーを作成します。

まずは、マッチさせる経路をアクセスリストで定義します。

Router_C(config)#access-list 1 permit 20.20.20.0 0.0.0.255

ルートマップ名「LOCAL_PREF200」を作成します。

Router_C(config)#route-map LOCAL_PREF200 permit 10
Router_C(config-route-map)#match ip address 1
Router_C(config-route-map)#set local-preference 200
Router_C(config-route-map)#route-map LOCAL_PREF200 permit 20
Router_C(config-route-map)#set local-preference 100

受け取る「20.20.20.0/24」経路にルートマップ「LOCAL_PREF200」を適用します。

Router_C(config)#router bgp 200

Router_C(config-router)#neighbor 172.17.0.1 route-map LOCAL_PREF200 in

ルートマップの設定が完了したら、ネイバールータとのピアを張りなおします。

Router_B、Router_Cで「clear ip bgp *」コマンドを実行します。

 続きは、次の「BGP(Local Preferenceの確認)」で、Local Preference属性をRouter_Cで付随させたことで、どのような影響を与えたのかを検証していきます。