BGPルートの生成(経路集約 その4)
「BGPルートの生成(経路集約 その3)」で構築したBGPネットワークに、経路集約の設定を加えていきます。
Router_Bで、以下のように経路集約を行います。
AS100の経路 | 集約経路 | |
|---|---|---|
| 192.168.8.0/24 192.168.9.0/24 192.168.10.0/24 192.168.11.0/24 192.168.12.0/24 192.168.13.0/24 192.168.14.0/24 192.168.15.0/24 | → | 192.168.8.0/21 |
ネットワーク構成は、下図になります。

経路集約の設定
BGPで経路集約の設定を行うには、ルーティングコンフィグレーションモードで、「aggregate-address」コマンドを使用します。
コマンドは、以下のようになります。
Router(config-router)#aggregate-address {network} {mask} {オプション}
<オプションの指定>
オプションの指定は、いろいろな組み合わせで設定できますが、ここでは、下のオプション指定して検証してゆきます。
| as-set | 通知する集約経路を指定します。集約の基となった経路も通知されます。 |
| as-set summary-only | 通知する集約経路を指定します。集約された経路だけが通知されます。集約の基となった経路は通知されません。 |
それでは、まず、「as-set」を指定した場合、どうなるのかを検証してゆきましょう。
Router_Bに次の設定を加えます。
Router_B(config)#router bgp 200
Router_B(config-router)#aggregate-address 192.168.8.0 255.255.248.0 as-set
Router_Bのルーティングテーブルを確認してみます。
Gateway of last resort is not set
B 192.168.8.0/24 [20/0] via 172.16.0.1, 00:38:46
B 192.168.9.0/24 [20/0] via 172.16.0.1, 00:38:46
B 192.168.10.0/24 [20/0] via 172.16.0.1, 00:38:46
B 192.168.11.0/24 [20/0] via 172.16.0.1, 00:38:46
B 192.168.12.0/24 [20/0] via 172.18.0.1, 00:37:53
B 192.168.13.0/24 [20/0] via 172.18.0.1, 00:37:53
B 192.168.14.0/24 [20/0] via 172.18.0.1, 00:37:53
B 192.168.15.0/24 [20/0] via 172.18.0.1, 00:37:53
C 172.16.0.0/16 is directly connected, Serial0
C 172.17.0.0/16 is directly connected, Serial1
C 172.18.0.0/16 is directly connected, Ethernet0
B 192.168.8.0/21 [200/0] via 0.0.0.0, 00:01:07, Null0B 192.168.8.0/21 [200/0] via 0.0.0.0, 00:01:07, Null0
より、「192.168.8.0/21」が追加されたことが確認できます。
また、「Null0」より「192.168.8.0/21」が集約経路であることが分かります。
今度は、
Router_CでBGPテーブルを確認してみます。
Router_C#show ip bgp
BGP table version is 10, local router ID is 172.17.0.2
Status codes: s suppressed, d damped, h history, * valid, > best, i - internal
Origin codes: i - IGP, e - EGP, ? - incomplete
Network Next Hop Metric LocPrf Weight Path
*>i192.168.8.0 172.17.0.1 0 100 0 100 i
*>i192.168.8.0/21 172.17.0.1 100 0 {100,300} i
*>i192.168.9.0 172.17.0.1 0 100 0 100 i
*>i192.168.10.0 172.17.0.1 0 100 0 100 i
*>i192.168.11.0 172.17.0.1 0 100 0 100 i
*>i192.168.12.0 172.17.0.1 0 100 0 300 i
*>i192.168.13.0 172.17.0.1 0 100 0 300 i
*>i192.168.14.0 172.17.0.1 0 100 0 300 i
*>i192.168.15.0 172.17.0.1 0 100 0 300 i
集約された経路「192.168.8.0/21」があります。
「{100,300} i」より
AS100、AS300の経路を集約した経路情報であることが分かります。
Router_Cのルーティングテーブルを確認してみます。
Gateway of last resort is not set
B 192.168.8.0/24 [200/0] via 172.17.0.1, 00:44:27
B 192.168.9.0/24 [200/0] via 172.17.0.1, 00:44:28
B 192.168.10.0/24 [200/0] via 172.17.0.1, 00:44:28
B 192.168.11.0/24 [200/0] via 172.17.0.1, 00:44:28
B 192.168.12.0/24 [200/0] via 172.17.0.1, 00:43:35
B 192.168.13.0/24 [200/0] via 172.17.0.1, 00:43:35
B 192.168.14.0/24 [200/0] via 172.17.0.1, 00:43:35
B 192.168.15.0/24 [200/0] via 172.17.0.1, 00:43:35
C 172.17.0.0/16 is directly connected, Serial0
B 192.168.8.0/21 [200/0] via 172.17.0.1, 00:06:48
集約された経路「192.168.8.0/21」があります。
しかし、集約の基になった、AS100、AS300の経路情報が存在します。
| AS100の経路 | AS300の経路 |
|---|---|
| 192.168.8.0/24 192.168.9.0/24 192.168.10.0/24 192.168.11.0/24 | 192.168.12.0/24 192.168.13.0/24 192.168.14.0/24 192.168.15.0/24 |
そもそも、経路集約を行うのは、ルーティングテーブルのサイズを小さくしてルータの負荷を軽減させるためです。
これでは、経路集約を行った意味がありません。
そこで、今度は、集約された経路だけを通知するように、「aggregate-address」コマンドに「as-set summary-only」オプションを指定して検証してみます。
Router_Bで先ほど指定した経路集約の設定を削除します。
Router_B(config)#router bgp 200
Router_B(config-router)#no aggregate-address 192.168.8.0 255.255.248.0 as-set
Router_Bに次の設定を加えます
Router_B(config-router)#aggregate-address 192.168.8.0 255.255.248.0 as-set summary-only
Router_CでBGPテーブルを確認してみます。
Router_C#show ip bgp
BGP table version is 2, local router ID is 172.17.0.2
Status codes: s suppressed, d damped, h history, * valid, > best, i - internal
Origin codes: i - IGP, e - EGP, ? - incomplete
Network Next Hop Metric LocPrf Weight Path
*>i192.168.8.0/21 172.17.0.1 100 0 {100,300} i
集約された経路「192.168.8.0/21」のみになりました。
Router_Cのルーティングテーブルを確認してみます。
Gateway of last resort is not set
C 172.17.0.0/16 is directly connected, Serial0
B 192.168.8.0/21 [200/0] via 172.17.0.1, 00:01:13
これで、「as-set summary-only」オプションを指定すると集約した経路だけ通知されるということが確認できました。
