A) Amazon ECSは、Kubernetesオーケストレーションツールの1つで、コンテナの実行と管理を担当します。 B) Amazon ECSは、データプレーンとしてEC2、Fargate、またはオンプレミスサーバーを選択でき、コンテナの実行と停止を管理します。 C) Amazon ECSのクラスターは、EC2とFargateのデータプレーンを混在させて構築することができます。 D) Amazon ECSでは、タスク定義はDockerfileと同じもので、イメージのビルド設定を指定します。
解答解説を開く
【正解】 B) Amazon ECSは、データプレーンとしてEC2、Fargate、またはオンプレミスサーバーを選択でき、コンテナの実行と停止を管理します。
A) Amazon ECSはマネージドKubernetesサービスであり、コントロールプレーンの管理もAWSが行います。 B) Amazon EKSは完全にAWSに統合されたオーケストレーションツールで、ワーカーノードにはEC2とFargateの選択肢があります。 C) Amazon ECSはデプロイ機能が提供されず、負荷に応じてコンテナを手動でスケーリングが必要です。 D) Amazon EKSはデフォルトで単一の可用性ゾーンにデプロイされ、高可用性の設定はユーザーが行う必要があります。
解答解説を開く
【正解】 B) Amazon EKSは完全にAWSに統合されたオーケストレーションツールで、ワーカーノードにはEC2とFargateの選択肢があります。
【解説】 A) Amazon ECSはコンテナオーケストレーションサービスであり、コントロールプレーンの管理はAWSが行いますが、Amazon ECSはKubernetesではなく、独自のオーケストレーションシステムを使用しています。 C) Amazon ECSはデプロイ機能を提供し、負荷に応じてコンテナを自動的にスケーリングできます。手動での再デプロイは必要ありません。 D) Amazon EKSはデフォルトで複数の可用性ゾーンにデプロイされ、高可用性の設定はAWSが提供するツールを使用して設定できます。ユーザーが手動で可用性を設定する必要はありません。
A) Amazon EKSはクラスターの運用が簡単で、学習コストが低いため、新しいユーザーにもおすすめです。 B) Amazon EKSはKubernetesのバージョンアップに追随する必要がないため、運用コストが低く抑えられます。 C) Amazon EKSを利用する際には、コントロールプレーンの料金が発生するため、コストの計画が必要です。 D) Amazon EKSはEC2にKubernetesをインストールして使用します。
解答解説を開く
【正解】 C) Amazon EKSを利用する際には、コントロールプレーンの料金が発生するため、コストの計画が必要です。
【解説】 A) この記述は誤っています。Amazon EKSはKubernetesのマネージドサービスであるため、クラスターの運用は比較的簡単かもしれませんが、Kubernetes自体の学習コストは依然として高いです。新規ユーザーには学習の必要があります。 B) この記述も誤っています。Amazon EKSはKubernetesのバージョンアップに追随する必要があります。Kubernetesのバージョン管理と適切なバージョンの選択はユーザーによって行われます。 C) 正しい記述です。Amazon EKSを使用する際には、コントロールプレーンの料金が発生します。ワーカーノードの料金に加えて、コントロールプレーンの料金も考慮する必要があります。 D) この記述は誤っています。Amazon EKSはEC2にKubernetesをインストールするのではなく、EKSはAWSが提供するKubernetesのマネージドサービスです。ユーザーはKubernetesを自分でEC2にインストールする必要はありません。