AWS CLF 問題1165-1168:AWS Well-Architectedフレームワーク

AWS クラウドプラクティショナー 問題集Ⅲ|完全無料&徹底解説

AWS クラウドプラクティショナー 問題集Ⅲ|完全無料&徹底解説  「AWS認定クラウドプラクティショナー問題集Ⅲ」には、400問が収録されています。この問題集を活用する…

AWS CLF 問題1165-1168:AWS Well-Architectedフレームワーク

問題1165:次のうち、AWS Well-Architectedフレームワークの「コスト最適化」に関する設計原則はどれですか?

A) ワークロード要件に基づいて適切なリソースタイプとサイズを選択する。
B) 復旧計画を立てる。
C) 消費モデルを採用する。
D) 伝送中および保管中のデータの保護

解答解説を開く
【正解】
D) 消費モデルを採用する。

【解説】
「コスト最適化」の柱では、消費モデルを採用する、全体的な効率を測定する、データセンター運⽤のための費⽤を排除する、費⽤を分析し、帰結させる、およびアプリケーションレベルのマネージドサービスを使⽤して所有コストを削減するに重点が置かれます。IT チームはリソースのプロビジョニングや管理ではなく製品の開発に集中できます。

選択肢A)の「ワークロード要件に基づいて適切なリソースタイプとサイズを選択する。」は、パフォーマンス効率の柱に関する設計原則です。
選択肢B)の「復旧計画を立てる。」は、信頼性の柱に関する設計原則です。
選択肢D)の「伝送中および保管中のデータの保護」は、セキュリティの柱に関する設計原則です。

問題1166:次のうち、AWS Well-Architectedフレームワークの「運用上の優秀性」に関する設計原則はどれですか?

A) 強力なアイデンティティ基盤の実装
B) 運用手順を定期的に改善する。
C) 復旧手順をテストする。
D) 数分でグローバルに展開

解答解説を開く
【正解】
B) 運用手順を定期的に改善する。

【解説】
「運用上の優秀性」の柱では、運⽤をコードとして実⾏する、ドキュメントに注釈を付ける、定期的に、小規模な元に戻すことができる変更を適用する、運用手順を定期的に改善する、障害を予想する、運用上のすべての障害から学ぶ、に重点が置かれます。運用上の優秀性を実現するための設計原則は、運用手順を定期的に改善することです。これにより、運用プロセスの効果的な実行とチームの熟知が確保されます。

A) の「強力なアイデンティティ基盤の実装」は、セキュリティの柱に関する設計原則です。
C) の「復旧手順をテストする」は、信頼性の柱に関する設計原則です。
D) の「数分でグローバルに展開。」は、パフォーマンス効率の柱に関する設計原則です。

問題1167:次のうち、AWS Well-Architectedフレームワークの「セキュリティ」に関する設計原則はどれですか?

A) トレーサビリティの実現
B) サーバーレスアーキテクチャを使⽤
C) 運用手順を定期的に改善する。
D) データセンター運用のための費用を排除する。

解答解説を開く
【正解】
A) トレーサビリティの実現

【解説】
「セキュリティ」の柱では、強⼒なアイデンティティ基盤の実装、トレーサビリティの実現、全レイヤーへのセキュリティの適⽤、セキュリティのベストプラクティスの⾃動化、伝送中および保管中のデータの保護、データに⼈の⼿を⼊れない、セキュリティイベントへの備え、に重点が置かれます。システムにログとメトリクスを統合し、リアルタイムで監視、アラート、監査のアクションと変更を行うことで、セキュリティイベントを検出する能力を確立します。

B) の「サーバーレスアーキテクチャを使⽤」は、パフォーマンス効率の柱に関する設計原則です。
C) の「運用手順を定期的に改善する」は、運用上の優秀性の柱に関する設計原則です。
D) の「データセンター運用のための費用を排除する。」は、コスト最適化の柱に関する設計原則です。

問題1168:次のうち、AWS Well-Architectedフレームワークの「信頼性」に関する設計原則はどれですか?

A) 障害から自動的に復旧する。
B) データに⼈の⼿を⼊れない。
C) システムを深く理解
D) アプリケーションレベルのマネージドサービスを使⽤して所有コストを削減する。

解答解説を開く
【正解】
A) 障害から自動的に復旧する。

【解説】
「信頼性」の柱では、システムの障害を防止し、迅速に復旧する能力を重視します。信頼性を高めるための設計原則の一つは、障害から自動的に復旧することです。システムで主要業績評価指標(KPI)をモニタリングし、しきい値を超えた場合に自動化された復旧プロセスをトリガーすることで、障害発生時の自動通知、および自動修復を実現します。

B) の「データに⼈の⼿を⼊れない。」は、セキュリティの柱に関する設計原則です。
C) の「システムを深く理解」は、パフォーマンス効率の柱に関する設計原則です。
D) の「アプリケーションレベルのマネージドサービスを使⽤して所有コストを削減する。」は、コスト最適化の柱に関する設計原則です。