RIP Version2
「RIP Version1」については、「RIP Version1」でネットワーク構築したように、設定がとってもシンプルです。古くからあり、馴染みぶかいこのルーティングプロトコルは、手軽に利用できることから、ブロードバンドルータをはじめとする多くのルータがサポートしています。
小規模ネットワークを構築するのに重宝するルーティングプロトコルです。以下、「RIP Version1」を「RIPv1」と呼ぶことにします。
手軽に利用できるこの「RIPv1」ですが、欠点がいくつかあります。
●「RIPv1」の欠点
・宛先ネットワークがクラスA,B,Cに基づくマスクしか利用できない。
これは、クラスフルアドレスしか利用できないことを意味します。サブネットでもルーティングできますが、不連続サブネット環境では、ルーティングできません。「RIP V1」には、サブネットマスクの概念がありません。
・アップデートをブロードキャスト(255.255.255.255)で送信する。
RIPには、2つのバージョンがあります。「RIPv1」とその改良版の「RIPv2」があります。
「RIPv2」では、以下の点が改良されています。
●「RIPv2」の改良点
- サブネットマスクを扱える(VLSMをサポート)
- ブロードキャストではなくマルチキャスト(224.0.0.9)でアップデートを送信する。
- 認証機能がある。平文、MD5などがある。
「RIPv2」の設定も非常にシンプルです。
Ciscoルータの場合
Router(config)#router rip
Router(config-router)#version 2
ROuter(config-router)#network <ネットワークアドレス>
と「RIPv1」の設定に「version 2」コマンドを追加するだけで設定可能です。
では、先程の「RIP Version1」で使用したネットワークを「RIPv2」で構築してみましょう。

「RIPv2」では、SEND、RECEIVEパラメーターを指定します。RECEIVEについては、デフォルトの設定は、BOTHになっているのでVersion1、2ともに受信するので、省略可能です。
設定例)
ADD IP RIP INT=VLAN10 SEND=RIP2
●インターネットへのルートについて
インターネットへの経路としてデフォルトルートを指定します。デフォルトルートの指定は、宛先ネットワークの指定を「0.0.0.0」で指定します。
ADD IP ROUTE=0.0.0.0 INT=vlan-default NEXTHOP=192.168.1.254
●ブロードバンドルータの設定について
インターネットの接続点となるルータは、ブロードバンドルータで代用します。RIPの歴史は古く伝統的なルーティングプロトコルです。多くのブロードバンドルータでは、「RIPv1」をサポートしていますが、中には、「RIPv2」をサポートしている製品もあります。お持ちのブロードバンドルータが「RIPv2」をサポートしているか確認してみましょう。ここでは、ブロードバンドルータに、「RIPv2」の設定をしてみます。
下の図は、ブロードバンドルータに、「RIPv2」を設定した例です。

●SW1のコンフィグ
create vlan=vlan10 vid=10
create vlan=vlan20 vid=20
add vlan=vlan10 port=1-8
add vlan=vlan20 port=22,24
enable ip
add ip int=vlan-default ip=192.168.1.253 mask=255.255.255.0
add ip int=vlan10 ip=192.168.10.254 mask=255.255.255.0
add ip int=vlan20 ip=192.168.20.254 mask=255.255.255.0
add ip rip int=vlan-default send=rip2
add ip rip int=vlan20 send=rip2
add ip route=0.0.0.0 int=vlan-default nexthop=192.168.1.254
●SW2のコンフィグ
create vlan=vlan20 vid=20
create vlan=vlan30 vid=30
add vlan=vlan20 port=1,3
add vlan=vlan30 port=17-24
enable ip
add ip int=vlan20 ip=192.168.20.253 mask=255.255.255.0
add ip int=vlan30 ip=192.168.30.254 mask=255.255.255.0
add ip rip int=vlan20 send=rip2
add ip route=0.0.0.0 int=vlan20 nexthop=192.168.20.254
設定ができたところで、「RIPv2」で経路情報がやり取りされているかどうか、ルーティングテーブルを表示して確認してみましょう!
●スイッチ1の「show ip route」のログ
Manager > show ip route
IP Routes
-------------------------------------------------------------------------------
Destination Mask NextHop Interface Age
DLCI/Circ. Type Policy Protocol Metrics Preference
-------------------------------------------------------------------------------
0.0.0.0 0.0.0.0 192.168.1.254 vlan1 4
- direct 0 static 1 360
192.168.1.0 255.255.255.0 0.0.0.0 vlan1 60
- direct 0 interface 1 0
192.168.10.0 255.255.255.0 0.0.0.0 vlan10# 59
- direct 0 interface 1 0
192.168.20.0 255.255.255.0 0.0.0.0 vlan20 58
- direct 0 interface 1 0
192.168.30.0 255.255.255.0 192.168.20.253 vlan20 37
- remote 0 rip 2 100
-------------------------------------------------------------------------------
「RIPv2」で経路情報がやり取りされているのがおわかり頂けたと思います。