IPアドレスを振る
レイヤ3スイッチは、購入時、デフォルトでは、レイヤ2スイッチとして機能するように設定されています。単なるスイッチとして利用するだけなら、電源を入れるだけで直ぐに使用できます。しかし、これでは、値段の安いスイッチと変わりありません。
レイヤ3のスイッチですから、ルータのように使わないと、せっかく持っている機能が、宝の持ち腐れです。まず、ここでは、IPアドレスを振ってIP端末としての利用できるようにしましょう!IPアドレス振ることで、Telnetでアクセスできたり、SNMPで管理できるようになります。
1.IPモジュールを有効にします
IPモジュールは、デフォルトでは無効です。IPモジュールを有効にすることで、IPによる設定ができるようになります。
ちなみに、IPモジュールを無効のままで、設定しようとすると警告が表示されます。
Manager > add ip int=vlan-default ip=192.168.1.10 mask=255.255.255.0
Warning (205267): The IP module is not enabled.
それでは、IPモジュールを有効にします。
●ENABLE IP
Manager > enable ip
Info (105287): IP module has been enabled.
2.IPアドレスを設定する
ルータだと、物理インターフェイス(Ethernet、Serial)にIPアドレスを設定するようになるのですが、レイヤ3スイッチは、VLANにIPアドレスを設定するようになります。
まず、スイッチにどのVLANが存在するか調べてみましょう!
スイッチ上に設定されているVLANを確認するには「sh vlan」コマンドを使います。
●SH VLAN
Manager > sh vlan
VLAN Information
---------------------------------------------------------------------------
Name ............... default
Identifier ......... 1
Status ............. static
Untagged ports ..... 1-24
Tagged ports ....... None
Spanning Tree ...... default
Trunk ports ........ None
Mirror port ........ None
Attachments:
Module Protocol Format Discrim MAC address
-------------------------------------------------------------------
GARP Spanning tree 802.2 42 -
-------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------
すべてのインターフェイスがdefaultと言う名前のVLAN1に所属しているのが分かります。初期状態では、全てのポートがVLAN defaultに所属しています。
IPアドレスを割り当てるには、次のコマンドを使います。
ADD IP INTERFACE=vlan-if IPADDRESS={ipadd|DHCP} [MASK=ipadd]
vlan-if: VLANインターフェイス(VLAN-nameかVLANvidの形式。nameはVLAN名、vidはVLAN ID)
ipadd: IPアドレスまたはネットマスク
「ADD IP INTERFACE」コマンドのオプションは、たくさんあるのですが、IPアドレスを振るだけであれば、上記だけで十分です。
それでは、IPアドレスをインターフェイスに割り当てます。
●ADD IP INTERFACE
Manager > add ip int=vlan-default ip=192.168.1.10 mask=255.255.255.0
Info (105275): interface successfully added.
3.デフォルトルートを設定する
別のネットワーク(サブネット)からアクセスするのであれば、デフォルトルートの設定も必要になります。デフォルトルートは、静的ルートの一種です。宛先ネットワークを「0.0.0.0」、サブネットマスクを「0.0.0.0」に指定します。
ADD IP ROUTE=ipadd INTERFACE=vlan-if NEXTHOP=ipadd [MASK=ipadd]
ipadd: IPアドレスまたはネットマスク
vlan-if: VLANインターフェイス(VLAN-nameかVLANvidの形式。nameはVLAN名、vidはVLAN ID)
●ADD IP ROUTE
Manager > add ip route=0.0.0.0 mask=0.0.0.0 int=vlan-defauult nexthop=192.168.1.2
54
Info (105275): IP route successfully added.
次回起動時も同じ設定が有効になるように、設定ファイルを保存して、起動スクリプトとして指定しておきます。
Manager > create config=test01.cfg
Info (149003): Operation successful.
Manager > set config=test01.cfg
Info (149003): Operation successful.
ちなみに、全てのポートがVLAN1に所属しているので、PORT2に端末を接続しようが、PORT10に接続しようが、Ping可能です。
