このページで解説している内容は、以下の YouTube 動画の解説で見ることができます。
演習ファイルのダウンロード
ネットワークの構成を Packet Tracer で一から設定していくのは大変かと思います。「ダウンロード」から演習で使用するファイルのダウンロードができます。ファイルは、McAfeeインターネットセキュリティでウイルスチェックをしておりますが、ダウンロードは自己責任でお願いいたします。
RIPv1・RIPv2の混在時
RIPv1、RIPv2が混在するネットワークでは、どのような状況となるのかを検証していきます。
ネットワークの構成は、下図を使用します。

基本設定
まず、基本設定を行います。
- R1ルータは、RIPv2で設定します。
- R2ルータは、RIPv1で設定します。
各ルータの基本コンフィグは、下記の通りです。
●基本コンフィグ
●R1のコンフィグ
hostname R1
int g0/0
ip address 172.16.0.1 255.255.0.0
no shutdown
int S0/0/0
ip address 172.17.0.1 255.255.0.0
clock rate 64000
no shutdown
router rip
version 2
network 172.16.0.0
network 172.17.0.0
passive-interface g0/0
●R2のコンフィグ
hostname R2
int s0/0/0
ip address 172.17.0.2 255.255.0.0
no shutdown
interface g0/0
ip address 172.18.0.1 255.255.0.0
no shutdown
router rip
network 172.17.0.0
network 172.18.0.0
passive-interface g0/0ルーティングテーブルの確認
R1ルータ、R2ルータのルーティングテーブルを確認します。
●R1のルーティングテーブル
R1#show ip route
Codes: L - local, C - connected, S - static, R - RIP, M - mobile, B - BGP
D - EIGRP, EX - EIGRP external, O - OSPF, IA - OSPF inter area
N1 - OSPF NSSA external type 1, N2 - OSPF NSSA external type 2
E1 - OSPF external type 1, E2 - OSPF external type 2, E - EGP
i - IS-IS, L1 - IS-IS level-1, L2 - IS-IS level-2, ia - IS-IS inter area
* - candidate default, U - per-user static route, o - ODR
P - periodic downloaded static route
Gateway of last resort is not set
172.16.0.0/16 is variably subnetted, 2 subnets, 2 masks
C 172.16.0.0/16 is directly connected, GigabitEthernet0/0
L 172.16.0.1/32 is directly connected, GigabitEthernet0/0
172.17.0.0/16 is variably subnetted, 2 subnets, 2 masks
C 172.17.0.0/16 is directly connected, Serial0/0/0
L 172.17.0.1/32 is directly connected, Serial0/0/0●R2のルーティングテーブル
R2#show ip route
Codes: L - local, C - connected, S - static, R - RIP, M - mobile, B - BGP
D - EIGRP, EX - EIGRP external, O - OSPF, IA - OSPF inter area
N1 - OSPF NSSA external type 1, N2 - OSPF NSSA external type 2
E1 - OSPF external type 1, E2 - OSPF external type 2, E - EGP
i - IS-IS, L1 - IS-IS level-1, L2 - IS-IS level-2, ia - IS-IS inter area
* - candidate default, U - per-user static route, o - ODR
P - periodic downloaded static route
Gateway of last resort is not set
R 172.16.0.0/16 [120/1] via 172.17.0.1, 00:00:04, Serial0/0/0
172.17.0.0/16 is variably subnetted, 2 subnets, 2 masks
C 172.17.0.0/16 is directly connected, Serial0/0/0
L 172.17.0.2/32 is directly connected, Serial0/0/0
172.18.0.0/16 is variably subnetted, 2 subnets, 2 masks
C 172.18.0.0/16 is directly connected, GigabitEthernet0/0
L 172.18.0.1/32 is directly connected, GigabitEthernet0/0すると、R1ルータには、RIPルートがないのに対して、R2では、RIPルートが存在します。
R2ルータは、RIPv1が設定されていますが、 RIPv1 と RIPv2 のアップデート情報を受信します。RIPv1で動作しているにもかかわらず、RIPv2のアップデート情報を処理するのです。送信するのアップデート情報は、RIPv1のみが動作しているため、当然ではありますが、RIPv1のアップデート情報のみを送信します。
実機の場合
実機であれば、インターフェイスで送受信するRIPのアップデートパケットをどのように処理するのかを、以下のコマンドにより制御することができます。
Router(config-if)ip rip send version {1|2|1 2}
Router(config-if)ip rip receive version {1|2|1 2}
※Packet Tracer では、このコマンドをサポートされてないようです。
debug コマンドで確認
「debug ip rip」コマンドをR1ルータ、R2ルータ上で開始させます。
Router#debug ip rip
●R1の「degub ip rip」の出力
R1#debug ip rip
RIP protocol debugging is on
R1#RIP: ignored v1 packet from 172.17.0.2 (illegal version)
RIP: sending v2 update to 224.0.0.9 via Serial0/0/0 (172.17.0.1)
RIP: build update entries
172.16.0.0/16 via 0.0.0.0, metric 1, tag 0
RIP: ignored v1 packet from 172.17.0.2 (illegal version)
RIP: sending v2 update to 224.0.0.9 via Serial0/0/0 (172.17.0.1)
RIP: build update entries
172.16.0.0/16 via 0.0.0.0, metric 1, tag 0
RIP: ignored v1 packet from 172.17.0.2 (illegal version)
RIP: sending v2 update to 224.0.0.9 via Serial0/0/0 (172.17.0.1)
RIP: build update entries
172.16.0.0/16 via 0.0.0.0, metric 1, tag 0
RIP: ignored v1 packet from 172.17.0.2 (illegal version)
RIP: sending v2 update to 224.0.0.9 via Serial0/0/0 (172.17.0.1)R1ルータ上では、RIPv1のアップデート情報が、無視されているのが分かります。
違法なバージョン(illegal version)のv1パケットは、無視された(ignored)とデバッグ情報が出力されています。
●R2の「degub ip rip」の出力
R2#debug ip rip
RIP protocol debugging is on
R2#RIP: sending v1 update to 255.255.255.255 via Serial0/0/0 (172.17.0.2)
RIP: build update entries
network 172.18.0.0 metric 1
RIP: received v2 update from 172.17.0.1 on Serial0/0/0
172.16.0.0/16 via 0.0.0.0 in 1 hops
RIP: sending v1 update to 255.255.255.255 via Serial0/0/0 (172.17.0.2)
RIP: build update entries
network 172.18.0.0 metric 1
RIP: received v2 update from 172.17.0.1 on Serial0/0/0
172.16.0.0/16 via 0.0.0.0 in 1 hops
RIP: sending v1 update to 255.255.255.255 via Serial0/0/0 (172.17.0.2)
RIP: build update entries
network 172.18.0.0 metric 1
RIP: received v2 update from 172.17.0.1 on Serial0/0/0
172.16.0.0/16 via 0.0.0.0 in 1 hops
RIP: sending v1 update to 255.255.255.255 via Serial0/0/0 (172.17.0.2)R2ルータでは、RIPv2 パケットが受信できていることが分かります。
R1ルータには、RIPルートがありませんから、PC1から「172.18.0.0/16」ネットワークへ対しての pingは、もちろん失敗します。
●デバックを止めます。
以下のコマンドを実行します。
Router#undebug all
まとめ
当然と言えば、当然なのですが、RIPのバージョンが違うとルーティングできません。工夫をすれば、ルーティングを行うようにすることもできますが、オススメはできません。RIP でネットワークを構築する際には、バージョンを統一しておきましょう。
演習ファイルのダウンロード
ネットワークの構成を Packet Tracer で一から設定していくのは大変かと思います。「ダウンロード」から演習で使用するファイルのダウンロードができます。ファイルは、McAfeeインターネットセキュリティでウイルスチェックをしておりますが、ダウンロードは自己責任でお願いいたします。
