このページで解説している内容は、以下の YouTube 動画の解説で見ることができます。
演習ファイルのダウンロード
ファイルは Packet tracer Version 8.2.1 で作成しています。古いバージョンの Packet Tracer では、ファイルを開くことができませんので、最新の Packet Tracer を準備してください。Tracer を準備してください。
ネットワークの構成を Packet Tracer で一から設定していくのは大変かと思います。「ダウンロード」から演習で使用するファイルのダウンロードができます。ファイルは、ウイルスバスターでウイルスチェックをしておりますが、ダウンロードは自己責任でお願いいたします。
【L3SW】EIGRP for IPv6の設定①
ここでは、下図のネットワークを EIGRP for IPv6 で構築していきます。
L3スイッチであるL3SW1、L3SW2の G1/0/1、G1/0/2 インターフェイス、各PCのLLAにリンクローカルアドレス(LLA)を設定します。演習ファイルでは既に各PCへIPv6アドレスを割り当てています。

各L3スイッチの設定
まずは、基本設定を行います。
各L3スイッチのIPv6アドレスなどの基本設定は、以下のとおりです。
「ipv6 unicast-routing」コマンドを適用して、IPv6によるルーティングも有効にしておきます。
L3SW1の設定
Switch>enable
Switch#conf t
Switch(config)#hostname L3SW1
L3SW1(config)#ipv6 unicast-routing
L3SW1(config)#int g1/0/1
L3SW1(config-if)#no switchport
L3SW1(config-if)#ipv6 address 2001:db8:cafe:1::1/64
L3SW1(config-if)#ipv6 address fe80::1 link-local
L3SW1(config-if)#no shutdown
L3SW1(config-if)#int g1/0/2
L3SW1(config-if)#no switchport
L3SW1(config-if)#ipv6 address 2001:db8:cafe:2::1/64
L3SW1(config-if)#ipv6 address fe80::1 link-local
L3SW1(config-if)#no shutdown
L3SW1(config-if)#end
L3SW1#copy run start
L3SW2の設定
Switch>enable
Switch#conf t
Switch(config)#hostname L3SW2
L3SW2(config)#ipv6 unicast-routing
L3SW2(config)#int g1/0/1
L3SW2(config-if)#no switchport
L3SW2(config-if)#ipv6 address 2001:db8:cafe:2::2/64
L3SW2(config-if)#ipv6 address fe80::2 link-local
L3SW2(config-if)#no shutdown
L3SW2(config-if)#int g1/0/2
L3SW2(config-if)#no switchport
L3SW2(config-if)#ipv6 address 2001:db8:cafe:3::1/64
L3SW2(config-if)#ipv6 address fe80::1 link-local
L3SW2(config-if)#no shutdown
L3SW2(config-if)#end
L3SW2#copy run start
EIGRP for IPv6 を設定するコマンド
IPv6ルーティングの有効化
Switch(config)# ipv6 unicast-routing
EIGRP for IPv6 プロセスの起動
Switch(config)# ipv6 router eigrp <as-number>
AS番号: 1~65,535
隣接L3スイッチと同じAS番号にしておく必要があります。
EIGRP for IPv6 のルータIDの設定
Switch(config-rtr)#eigrp router-id
ルータID(RID)は、EIGRP for IPv6 ルータを識別するための番号となります。32ビットのルータIDを指定します。IPv4アドレスがインターフェイスに割り当てられている場合は、そのIPv4アドレスがルータIDとなります。IPv4アドレスを設定しない場合は、「eigrp router-id」コマンドで指定する必要があります。
設定例)
Switch(config-rtr)#eigrp router-id 1.1.1.1
ルーティングプロトコルの有効化
EIGRP for IPv6 にはシャットダウン機能があるため、ルーティングプロトコルを実行するには、ルーティングプロセスが「no shutdown」モードである必要があります。
Switch(config-rtr)#no shutdown
インターフェイスで有効にする
EIGRP for IPv6 では、インターフェイスコンフィギュレーションモードで、直接、ルーティングプロセスを有効にします。
EIGRP for IPv6 の設定
L3SW1の EIGRP for IPv6 の設定
L3SW1>enable
L3SW1#conf t
L3SW1(config)#ipv6 router eigrp 100
L3SW1(config-rtr)#eigrp router-id 1.1.1.1
L3SW1(config-rtr)#passive-interface g1/0/1
L3SW1(config-rtr)#no shutdown
L3SW1(config-rtr)#int g1/0/1
L3SW1(config-if)#ipv6 eigrp 100
L3SW1(config-if)#int g1/0/2
L3SW1(config-if)#ipv6 eigrp 100
L3SW1(config-if)#end
L3SW1#copy run start
L3SW2の EIGRP for IPv6 の設定
L3SW2>enable
L3SW2#conf t
L3SW2(config)#ipv6 router eigrp 100
L3SW2(config-rtr)#eigrp router-id 2.2.2.2
L3SW2(config-rtr)#passive-interface g1/0/2
L3SW2(config-rtr)#no shutdown
L3SW2(config-rtr)#int g1/0/1
L3SW2(config-if)#ipv6 eigrp 100
L3SW2(config-if)#int g1/0/2
L3SW2(config-if)#ipv6 eigrp 100
L3SW2(config-if)#end
L3SW2#copy run start
これで、EIGRP for IPv6 の設定は、完了です。
続きは、次の「【L3SW】EIGRP for IPv6の設定②」で、設定した EIGRP for IPv6 の動作検証を行います。
