IEEE802.1qのフレームフォーマット
IEEE802.1qのフレームフォーマット

IEEE 802.1Qは、VLANのタグ付きフレームのフォーマットを定義しています。以下に、IEEE 802.1Qのフレームフォーマットについて詳しく解説します。
IEEE 802.1Qのフレームフォーマットは、Ethernetフレームのヘッダ部分にVLANタグを追加する形式で構成されています。VLANタグは12ビットのフィールドで、フレームのヘッダに追加されます。
IEEE 802.1Qフレームの構造は次のとおりです:
- プリアンブルとSFD (Start Frame Delimiter)
IEEE 802.3 Ethernetフレームと同様に、フレームの先頭にはプリアンブルとSFDが配置されます。 - 送信先MACアドレス (Destination MAC Address) と送信元MACアドレス (Source MAC Address)
宛先と送信元のMACアドレスが含まれます。 - タグ付きフレーム識別子 (Tagged Frame Identifier)
IEEE 802.1Qフレームであることを示すために、16ビットのタグ付きフレーム識別子が配置されます。 - タイプまたは長さ (Type or Length)
通常のEthernetフレームと同様に、このフィールドはプロトコルタイプまたはフレームの長さを示します。 - タグコントロール情報 (Tag Control Information)
タグコントロール情報は16ビットのフィールドで、VLANのプライオリティ、CFI (Canonical Format Identifier)、およびVLAN IDが含まれます。プライオリティは3ビットで表され、トラフィックの優先度を示します。CFIは1ビットで、MACアドレスの表現形式を示します(通常は0)。VLAN IDは12ビットで、タグが付与されるVLANのIDを示します。 - ペイロード (Payload)
通常のEthernetフレームのデータ部分です。タグ付きフレームでは、この部分にVLANタグを含むデータが配置されます。 - フレームチェックシーケンス (Frame Check Sequence)
フレームの整合性を検証するためのCRC (Cyclic Redundancy Check)値です。
IEEE 802.1Qフレームの重要な要素は、タグコントロール情報とペイロードの間に挿入されるVLANタグです。このタグには、VLANのプライオリティ、CFI、およびVLAN IDが含まれ、フレームがどのVLANに所属しているかを示します。
VLANタグの付加により、ネットワークデバイスはタグ付きフレームを受信し、タグを解釈して適切なVLANに振り分けることができます。これにより、異なるVLAN間のトラフィックを効果的に制御し、セグメンテーションを実現することができます。
タグコントロール情報(Tag Control Information)は、IEEE 802.1Qフレーム内のVLANタグの情報を表します。以下は、タグコントロール情報の構造を表に示したものです。
ビット位置 | ビット数 | フィールド名 | 説明 |
---|---|---|---|
15 | 3 | PRI | 優先度(Priority) |
13 | 1 | CFI | カノニカル形式指示子(Canonical Format Indicator) |
0-11 | 12 | VLAN ID | VLAN識別子(VLAN Identifier) |
上記の表は、タグコントロール情報の各フィールドとその説明を示しています。
- PRI (Priority)
3ビットで、VLANフレームの優先度を表します。優先度の値は0から7までの範囲で指定されます。 - CFI (Canonical Format Indicator)
1ビットで、MACアドレスのカノニカル形式を示します。このビットは通常、イーサネットフレーム内で使用されるMACアドレスの形式を示すために予約されています。 - VLAN ID
12ビットで、VLAN識別子(VLAN Identifier)を表します。これは特定のVLANに関連付けられた識別子であり、ネットワーク上のVLANのセグメンテーションを実現します。
タグコントロール情報は、IEEE 802.1Qフレーム内のタグフィールドの一部であり、VLAN識別子や優先度などの情報を保持します。