標的型メール(標的型攻撃メール)

標的型メール(標的型攻撃メール)

 標的型メール(標的型攻撃メール)とは、特定の個人や組織を狙ったメールであり、標的型攻撃の一種です。一般的なスパムメールやフィッシングメールとは異なり、標的型メールはターゲットを限定して送信され、より精巧で巧妙な手法を用いることが特徴です。

標的型メールは、以下のような特徴を持っています。

  1. 送信元の偽装
    巧妙に偽装されたメールアドレスを使用して送信されるため、受信者は正規のメールと誤認する可能性が高いです。
  2. 個人情報や機密情報への誘導
     受信者を信頼させる文面を用いて、個人情報や機密情報を入力させたり、悪意のあるファイルを開かせたりする誘導を行います。
  3. ファイルの添付
     添付されたファイルには、ウイルスやトロイの木馬、スパイウェア、ランサムウェアなどのマルウェアが含まれている場合があります。
  4. リンクの誘導
     メール本文や添付ファイル内に埋め込まれたリンクをクリックすると、偽のログインページや悪意のあるサイトに誘導される場合があります。

 標的型メールの被害に遭うと、個人情報や機密情報の漏洩や、システムのダウン、被害者が課金されるなど、深刻な被害が発生する可能性があります。そのため、標的型メールに対する防御策が求められます。

以下に、標的型メールに対する防御策をいくつか紹介します。

  1. メールの送信元や本文の内容を確認する
     メールの送信元アドレスを確認し、不審なものは開封せずに削除します。また、本文に含まれるリンクや添付ファイルも、不審なものは開かずに削除します。
  2. セキュリティソフトの導入
     ウイルス対策ソフトやフィッシング対策ソフトを導入し、定期的に更新することで、標的型メールからの攻撃を防ぐことができます。
  3. 従業員の教育・訓練
     従業員に対して、標的型メールのリスクや不審なメールの判断方法を教育・訓練することで、被害を未然に防ぐことができます。
  4. 二要素認証の導入
    二要素認証を導入することで、不正ログインを防止することができます。
  5. セキュリティポリシーの策定・実施
     組織内でのセキュリティポリシーを策定し、従業員が遵守するようにすることで、標的型メールなどに対する防御を強化することができます。

 標的型メールは、攻撃者が精巧な手法を用いて作成するため、一般的なフィッシングメールやスパムメールとは異なります。そのため、従業員の教育・訓練や、セキュリティポリシーの策定・実施など、組織全体でのセキュリティ対策が必要とされます。また、個人でも標的型メールに対する注意が必要です。受信したメールに不審な点がある場合は、開封せずに削除することが重要です。