マルチベクトル型DDoS

マルチベクトル型DDoS

 マルチベクトル型DDoS(Distributed Denial of Service)は、複数の攻撃手法を組み合わせて行われるDDoS攻撃の一種です。

DDoS攻撃とは、複数のコンピューターから一斉に攻撃対象のサーバーに対して大量のトラフィックを送り込むことで、サーバーをダウンさせる攻撃です。マルチベクトル型DDoSは、従来のDDoS攻撃に比べて、複数の攻撃手法を使い分けるため、より高度化した攻撃手法となります。

マルチベクトル型DDoS攻撃の代表的な攻撃手法としては、以下のようなものがあります。

  • SYN Flood攻撃
    TCP/IPプロトコルの脆弱性を突いた攻撃で、大量のTCP接続を生成してサーバーをダウンさせる。
  • UDP Flood攻撃
    UDPプロトコルを利用した攻撃で、大量のUDPパケットをサーバーに送り込んで、サーバーをダウンさせる。
  • ICMP Flood攻撃
     ICMP(Internet Control Message Protocol)プロトコルを利用した攻撃で、大量のICMPパケットをサーバーに送り込んで、サーバーをダウンさせる。
  • HTTP Flood攻撃
    HTTPプロトコルを利用した攻撃で、大量のHTTPリクエストをサーバーに送り込んで、サーバーをダウンさせる。
  • DNS Amplification攻撃
     DNSサーバーに対して、偽装されたクエリを送信することで、DNSサーバーから大量のレスポンスを受け取り、サーバーをダウンさせる。

 これらの攻撃手法を組み合わせて、マルチベクトル型DDoS攻撃を行います。また、攻撃の手法が組み合わされるため、攻撃対象のサーバーが耐えることができる通常のトラフィックでも、攻撃によってダウンすることがあります。

 マルチベクトル型DDoS攻撃に対する対策としては、攻撃パターンの分析や、各攻撃手法に対する適切な防御技術の導入が必要です。また、セキュリティ技術の進歩に合わせ、攻撃手法が常に進化していくため、セキュリテティ対策の常時化や、インシデントレスポンスプランの策定、セキュリティ運用の見直しなども重要となります。特に、攻撃対象となりやすい業界やサービス提供業者は、セキュリティ対策を強化することが必要不可欠となります。

 また、DDoS攻撃に対する対策として、CDN(Content Delivery Network)やWAF(Web Application Firewall)などの導入が有効です。CDNは、サーバーへのトラフィックを分散させることができ、WAFは、不正なトラフィックを検知して、適切にブロックすることができます。これらの技術を組み合わせることで、マルチベクトル型DDoS攻撃に対する防御力を向上させることができます。

 最近では、クラウド型のDDoS対策サービスも登場しており、大規模なDDoS攻撃に対しても高い防御力を発揮することができます。攻撃のパターンを分析して自動的に防御策を展開するサービスや、DDoS攻撃をクラウド側で吸収することで、攻撃対象となるサーバーを保護することができるサービスなどがあります。

 マルチベクトル型DDoS攻撃は、複数の攻撃手法を使い分けるため、より高度化した攻撃手法となります。そのため、常に新しい攻撃手法に対する対策を研究し、最新のセキュリティ対策技術を導入することが重要です。