デスクトップ仮想化方式

デスクトップ仮想化方式

 デスクトップ仮想化とは、単一の物理的なコンピューターで複数の仮想的なデスクトップ環境を実現する技術です。デスクトップ仮想化を実現する方式には、主に2つの方法があります。

  1. ハイパーバイザー型仮想化

 ハイパーバイザー型仮想化は、物理的なコンピューター上にハイパーバイザーと呼ばれる仮想化ソフトウェアをインストールし、その上で複数の仮想マシンを実行する方法です。ハイパーバイザーは物理的なコンピューターのリソースを仮想マシンに割り当て、仮想マシンはそれぞれ独立したオペレーティングシステムを実行します。ハイパーバイザー型仮想化は高いセキュリティ性と柔軟性を持ち、企業内での利用が一般的です。

  1. コンテナ型仮想化

 コンテナ型仮想化は、物理的なコンピューター上で複数のコンテナを実行する方法です。コンテナは仮想化された環境で、それぞれが独立したアプリケーションを実行します。コンテナ型仮想化はハイパーバイザー型仮想化よりも軽量であるため、高速なアプリケーション実行が可能です。また、コンテナは仮想マシンよりも柔軟性が高く、アプリケーション開発やテストに適しています。

 以上の2つの方式は、それぞれ特徴が異なりますが、どちらの方式も複数の仮想環境を効率的かつセキュアに実現することができます。

 ハイパーバイザー型仮想化は、ハードウェアのリソースを仮想マシン間で分割するため、各仮想マシンは他の仮想マシンと完全に分離されています。このため、仮想マシン間で互いに影響を与えることがなく、高いセキュリティ性が確保されます。ただし、ハイパーバイザー自体が物理的なコンピューターにインストールされる必要があります。

 一方、コンテナ型仮想化は、ホストOS上にコンテナエンジンをインストールすることで、複数のコンテナを実行します。コンテナは、ホストOS上で動作するため、ハイパーバイザー型仮想化よりも軽量で高速なアプリケーション実行が可能です。また、コンテナはイメージベースであり、コンテナのイメージを利用することで、複数の環境でアプリケーションを再現できます。

 どちらの方式も、複数の仮想環境を実現するためには、物理的なリソースを分割する必要があります。ただし、ハイパーバイザー型仮想化は、仮想マシンごとにOSをインストールするため、ストレージの容量を消費する傾向があります。一方、コンテナ型仮想化は、ホストOSを共有するため、ストレージの容量の節約が期待できます。

 デスクトップ仮想化は、物理的なコンピューターの有効活用と運用管理の効率化に貢献します。ハイパーバイザー型仮想化とコンテナ型仮想化は、その特性を活かして、企業のビジネスニーズに合わせた最適な運用を実現するために選択することが重要です。